Aの予想は?

前線と天気・日本の気象,大問。

https://www.nakamurashingakukai.com/ 

 

中2の気象で、雲のでき方、寒冷前線通過時の天気の変化など。

中3なら太陽系で、金星の満ち欠けなどを予想しています。

理科は地学なら中1の火山と火成岩(深成岩と火山岩)辺りとか。

http://miraigijuku.dosugoi.net/e1023865.html 

 

 -------------

ノダ塾より

気団と前線。湿度

生物、植物の分類シダとコケ

 

消化と吸収、血液と循環

光合成と循環

 -------------

 

 

理科→遺伝は気になってます・・

https://www.takeda.tv/ichinomiya/blog/post-88472/

 

気象・天体がAグループに出題されそうです。

https://ameblo.jp/guu-choki-paa-one/entry-12358806086.html

 

 

 

-------------------------------------------

A、予想問題は?

社会

→四国と関東

公民→内閣・司法・憲法

http://sakura394.jp/aichi-hi-school/yoso2018a2

 

A日程では工業

西日本(東海・近畿・九州)がでそうですね。

https://www.nakamurashingakukai.com/ より

 

公民は?

需要と供給の関係、税、金融政策を要復習です。

・裁判に関する問題も予想されます。

刑事裁判と民事裁判の違いを中心に

復習をしていきましょう。

https://www.nakamurashingakukai.com/ より

 

社会、昨年3県以上で出題があった語句は?

http://sakura394.jp/aichi-hi-school/owari-kouritu/h30h-1

 

 

----------------------------

数学予想は?

 

数学は?

証明問題です。A日程は出題されると思われます。キッチリ練習しておきましょう。入試と同じ形式で練習しておきたいですね。

http://sakura394.jp/aichi-hi-school/yoso2018a2 

 

あとは確率の問題。基本的には確率は「玉・カード・サイコロ」が三大出題パターンです。今回玉で出題されてましたし、昨年はBでカードAでサイコロでの出題でしたから・・

 

確率はサイコロの問題とカードの問題は練習しておきましょう。トリッキーな確率問題が出される時期ありましたけど、基本的な三大出題パターンを抑えておきましょう。

 

角度問題は円周角を使わないものを練習を。円が絡まない問題ですね~。円がついてない角度問題やりましょう。

 

 

理科、予想は?

①「食物連鎖・物質の循環」「植物のつくりと分類」

②光合成・呼吸・蒸散」「消化と呼吸・血液循環

http://sakura394.jp/aichi-hi-school/owari-kouritu/h30s-1

 

天体」「湿度・雲のでき方

http://sakura394.jp/aichi-hi-school/owari-kouritu/h30s-2

 

社会は?

地理は「ヨーロッパ・アメリカ・アフリカ」

関東・東北・四国

http://sakura394.jp/aichi-hi-school/owari-kouritu/h30h-1

 

 

入試、予想は?

http://sanbongi.info/rikajyanru-71

 

http://www.sing.co.jp/info/exam_info/prefecture_index.html

 

 

---------

理科は?

 

理科 4分野 

得意なジャンル2~3つに絞って勉強してもいいかもしれません

化学  物理  生物 地学

 

 

A先生より

実験観察や自然現象について,基

-------------

 

英語は?

 

英単語なら?

http://sanbongi.info/nheitango1-1028 

http://sanbongi.info/nheitango2-1093 

3⃣

http://sanbongi.info/nheitango-3-1104 

 

 

 

解答の比率としては過去10年、全35問中で、

 

・過去分詞  11問(31%)・ing形  10問(29%)     ・過去形 9問(25%)

 

・比較級   2問(6%) ・3単現のs 1問(3%)  ・前置詞 2問(6%)

 

過去分詞は受動態が6問、現在完了が4問、分詞(後置)が1問。

 

ing形は動名詞が5問、分詞(後置)が3問、進行形が2問という内訳でした。

 

 

-----------------

 

社会は?

・歴史では,毎年,日本と同時代の世界のできごとなどを問う問題が出題されている。

それぞれの時代ごとの重要事項と同時に,大きな時代の流れもおさえておくことが必

飛鳥文化 天平文化 文明開化 

 

A先生

地理的分野では、諸地域の特色や産業あるいは世界の国々と日本との関係を問う問題が

出題されています。歴史的分野では、時代の流れや基本用語の理解を確認する問題が多く出題されています。

公民的分野では、幅広い範囲から出題され、特に憲法や経済について、深い理解を求める問題が出題されています。

 

B先生

歴史は?

日本と世界の出来事を問う問題が多い

 

地理

都道府県の位置、名称などの一般常識的な知識も必要です

----------

 

 

 

 

数学は?

 

〇確率や資料の問題、〇関数の問題

点数が取りやすい

http://sanbongi.info/aichikenkoukounyushisugaku-350 

より

 

図形は難しい×

http://sanbongi.info/category/highschoool/aichikenhighschoolnyushi

 

 

 

D先生より

関数の利用の問題(グラフの作図をふくむ),関数のグラフと図形の融合問 題は例年通り出題されている

 

 

B先生より

大問2で『確率』や『方程式の文章題』『関数の利用問題

(昨年から動点問題も出るようになった)』、大問3以降

 は『図形』)

 

 

〇平方根、三平方の定理

〇グラフ 統計読解を要する問題

https://studysapuri.jp/course/junior/jyuken/23/#english

 

C先生より

方程式の文章題、平面図形はしっかりと学習しておきましょう。